黄色い種を蒔く
【黄色い種】
わたしのマヤ暦の紋章です。(笑)
種を蒔くのが得意らしいです。
その種が芽吹くかどうかはわからないけど(笑)
まき散らすのは得意のようです。
そして
得意なことは自分で意識していなくてもできることなので
当の本人は(わたしは)種蒔きをしている自覚はありません(笑)
でも、しているようです。
芽が出るかわからないけれど種を蒔き続ける。
わたしの蒔いた種に反応するものは芽吹き
興味のないものはそのまま・・・
芽吹いてからもどんどん成長するものもあれば
成長しないで終わるものもある。
人間そのもの、人生そのもの、この世の中そのものですね。
植物だけではない世界です。
そんな黄色い種を蒔くのによい季節が来ました!
春です😊
種はどんな種だろう?
植物の種のような「種」ではないけれど
色々な形で蒔いているんだと思います。
例えば「言葉」
なんか引っかかった言葉。
そこからスイッチが入り芽吹く事は経験あるんじゃないかな。
特に大人は言葉から入ることが多い。
逆に言葉がないと入らないともいえる。
だから言葉で説明する必要があったりする。
複雑になればなるほど言葉の量が増えてしまうのかもしれない。
例えば「モノ」
そういえば・・・こういう事したかった!
「モノ」を通して思い出すことってあるよね。
その人を思い浮かべてプレゼントしたものがドンピシャでスイッチオンになること。
ありませんか?
思い出のモノ・懐かしいモノ・好きなモノ・自分では選ばないようなモノ・欲しかったモノ・・・
忘れていたことに気付くきっかけにもなるかもしれません。
そうやって芽吹いたこともあったな~
例えば「環境」
あえて環境を変える。ということをしたくなるのは
新しい風を吹かせたいからなんだよね。
新しい種を探すように
ちょっと視点を変えたり、見る景色を変える。
そうすることでまた新たな芽が生えてくるかもしれない。
旅行に行くことやいつもと違うお店に行くことや
新しい友達作ることやいつものやり方の順番変えるとか。
部屋の模様替えなんかも
意識はしていないのかもしれないけど種まきなのかもしれないね。
例えば「感覚」
身体を動かす。
それと共に必ず「感覚」を取りに行くことをレッスンではしています。
感覚をとると、その入った感覚から脳に刺激が入り様々な反応が出てくるんです。
「感覚」という種が脳を介して刺激を加え必要なところに芽吹かせる。
あら💛素敵!!
良い感じじゃないですか??
今までわからなかった・気づかなかったところがこうやって芽を出すんです。
それがボディワークでやっていること。レッスンでやっていること。
そりゃ~~・・・よくなるよね!
ココロもカラダも芽吹いていく。そして育てていけるようにレッスンする。
身体からの種まきです。
例えば「人」
そうだ!わたし。こういう人に憧れていたんだ!
こういうことしてみたかったんだ!
こういうことが好きだったんだ!
人を通して感じることって多くない??どう??
わたしなんか
子供連れても好きなことしていたから(笑)
よく言われたよ。
こういう風に働くにはどうすればいい??って。
どうやったらできるの?って
どんな工夫しているの?って。
ワタシもやってみたい!!って。
わたしを通してそうやって芽を出してくれたって嬉しいね。
そうやって「黄色い種」を蒔いていたんだよね。
自分ではどんな種を想像しますか?
今年の黄色い種は?
得意なことは無意識にできてしまうから
こんな種を蒔こうなんて思っていないし
こんな種を蒔こうと思って蒔いたとしても
結局は受け取り側がどう受け取るかによって変わってくる。
この種は
ピーマンの種を蒔いたはずが人参になることだって容易に起こる(笑)
だから
「期待しない」
期待するものでもない。
だってピーマンが人参になっちゃうかもしれないんだもん。
なんで人参になったの!!って怒ったってしょうがないでしょ(笑)
あら。これ。子育てにも当てはまるね(笑)
余計な期待はしないほうがいい(笑)
思い通りになんていかないから(笑)
だからこそ
「信じて待つ」が必要なんだよね。
芽が出るタイミングも様々。
早く芽が出れば良いというものでもない。
ピーマンは同じように成長するのかもしれない。
犬も同じように成長するかもしれないけど
人間は多様性がありすぎるから(笑)
早いからいいわけではない。
早く歩いた子が身体に支障が出やすいのと同じ。
タイミングってある。
「期待しないで待つ」
その上で
今必要なレッスンをお届けする。
知っていたほうがいいと思う事を話す。
感じてもらう。考えてもらう。実践してみる。どうだったか検証する。
その上で次どうするか考える。
これが日々やっていること。
どんな種がほしい??
と聞かれたら何て答えるかな?
言葉に出せるかな??
「お任せします」
よくある模範解答(笑)
「考えていないんですね」「考えたくないんですね」
ワタシに任せます。という信頼関係があるのは嬉しい事。
ただ、その中でも自分の想いってないかな??ってこと。
先生にお任せします。
ワタシは今こう思っていてこうなれればいいなと思っています。こういうことをしたいと思っています。
こういうことを考えています。
☝
こういうのがあるともっとピンポイントでアナタのための種まきができるんだけどね!って話。
もちろん
言わなくてもわかる。っていうモノはある。あるよ。
だけど
アナタの口から出てきてほしい。って思うんです。
自分のコト。わからなすぎだから。考えなさすぎだから。
興味なさすぎだから。
自分に興味がない・目が向かないから
外に目が向くんでしょ?(笑)(陰陽だもんね)
人目が気になるってそういうことでしょ??
自分に目が向いている人って周りそんなに気にしないよ(笑)
陰陽だから。
周りの目を気にして生活するんでしょ?
大多数の意見に従って生きるんでしょ?
それが正解だと思うんでしょ?
力のある・有名な・肩書がある人の言っていることが正しいと思うんでしょ?
そして
自分軸をしっかりさせたいとか
自己肯定感を高めたいとか
肝っ玉に憧れるとか
体幹強くとか
地に足つけてとか
言うんでしょ??
無理でしょ?(笑)
周りに目が向きすぎているんだから(笑)
あ。
何か芽吹いた??
こうやって
何らかの黄色い種を蒔いています。
沢山蒔いているから何かしらにあたってそれが芽吹いてくれたらいいなと思っています。
普段のレッスンも講座も
こうやってやっています。
気づいた人から・芽吹いたひとからどんどん変わります。
春です。
種まきの時期・目を出す準備はできていますか??
栄養のある柔らかい土壌はできていますか?
色々な人がいるから
万人に通用するものなんてあり得ない(本当は)
だからこそ
色々な手段で種蒔きしていきたいな😊