ママのための『親ヨガ』講師養成講座
(Annfeel認定親ヨガインストラクター認定講座)
ワタシは10年以上ママのための「親ヨガ」を伝え続けてきました。
「ママのためのヨガ」にこだわり、マタニティヨガ・親子ヨガも含め
ママのためのヨガ一筋で行ってきました。
日々のレッスンや
インストラクターの養成も行ってきて思う事
メモ
・アウトプットの大切さ
・継続学習の大切さ
・「学び方」に工夫が必要
・実践する大切さ
当たり前のようなことですが、なかなか難しいことも知っています。
なかなかできない人が多いのも知っています。
なぜ難しいのでしょう?
・インストラクターとして「レッスンする」ことだ大切と思っている
・日々の業務に追われて時間がない
・自分に自信がないから人に伝えられない
大きく分けてこんな理由でしょうか。
考えてみてください。これで・・・いいのでしょうか?
ママにこそ、そしてインストラクターさんだからこそ
「自分のためにヨガをして欲しい」
そんな思いで『ママのための「親ヨガ」講師養成講座』を作りました。
こういう講座はインストラクターさん向けと思われがちだと思います。
もちろん、インストラクターを仕事にしたい人には必ず役に立つと思います。
でも、インストラクターさんだけではなくヨガを楽しんでいる「ママさん」にも受けていただきたい、
子育てにおいて、日常生活において必ず役に立つ内容だと確信しております。
なお、この講座はアップデートしていきます。
一定数の単元を受講して頂いた方にはAnnfeel認定親ヨガインストラクターとして活動していただけます。
また、アップデートしていくため、インストラクターとしてのランク付、もしくは認定解消を行う場合があります。
大切なことは「学び続けること」
よくある「OOを受ければ認定します」というものではありません。
それでは何の意味もないことを知っています。認定されても「自信がない」というインストラクターさんが多いのも事実です。
インストラクターさんは同じことを思っていると思います。
実践していくこと。それがヨガです。
一緒に学んでいきたい。
そんな皆様のご参加お待ちしています。
こんなことでお悩みではないですか?
・ヨガを学んだけれど活かせていない気がする
・知識ばっかり増えたけど、自分のために使えているのかが疑問
・勉強する時間が確保できない
・ヨガインストラクターだけど、自分のためのヨガ時間が確保できない
・そもそも自分に自信がない
・いつも同じようなレッスンばかりやっているような気がする。
・シークエンスのレパートリーが少ない
対策のためにこんなことをしていませんか?
・気になる講座を学びに行く
・YouTube・動画配信・ライブの利用
・時間管理を学ぶ・考える
・手帳術を取り入れる
・うまくいってそうな人に聞く
・部屋の掃除、片付け、断捨離等で生活をすっきりさせる
さあ。
うまくいきましたか?
うまくいく人も必ずいると思いますが、うまくいかない人も必ずいると思います。(笑)
なぜうまくいかないか・・・
「様々な学びをしても自分の中に落とし込めていない」
「腑に落ちていない」
「活用できていない」
のではないでしょうか?
本当に落とし込んで、納得できると「実践」「行動」が伴います。
「頭でわかった」レベルとは全く違うレベルです。
多くの方は
「頭でわかった」だけで
「実践」「行動」に伴うまで「腑に落ちていない」のではないかと思います。
「腑に落ちる」まで「実践する」ということ。
子供たちに「やりなさい」という前に
ワタシ達母親も「やりなさい」「実践しなさい」ですね!
この講座は、より生活に活かしやすい、そして
ワタシが10年以上ママ達と接してきて、ママ達が興味のある分野、気になる話に特化した内容となっております。
そう。実践できないのは・・・
「自分の生活に即していない」だったり
「興味が湧かない」だったり
「イマイチ効果を感じない」だったり・・・
そもそも
その学びに魅力がなかった・・・のかもしれません。
「ヨガ」は素晴らしいものだと思っています。
インストラクターさんは皆そう思っていると思います。
だから伝えているんですよね!
でも、そんな自分が「実践していない」のであれば、何かに問題があるという事です。
ただポーズやっていればいいのでしょうか?
瞑想しています!という方もたくさんいるかもしれません。
でも瞑想しているけど・・・自分がわからないとか悩みだらけのようなら
やり方が間違っているかもしれませんよね。
この
ママのための「親ヨガ」講座はヨガの要素はもちろん、ボディワークの要素をたくさん取り入れています。
軽くて楽な動き。
筋肉に頼らない自然な動き。
頑張らないことを頑張る(笑)
ワタシ自身も今までの固定概念が覆されたのもこの「ボディーワーク」の動き・考え方でした。
今のワタシのレッスンにはふんだんにこのボディーワークの要素を取り入れています。
皆それぞれの変化を感じ、楽しんで頂いております。
より生活に即したヨガで
「日常生活を快適に過ごせる」ということ。
今までの自分を振り返り
「ヨガを生活に活かす」を考え、実践してみませんか?
こんな方におすすめ
*子育て中のママさん(年齢問わず)
*子育て中のママインストラクターさん
*ママ向けヨガのインストラクターさん
*ママ向けのヨガインストラクターになりたい方
こんな方はご遠慮ください
*知識だけ欲しい方
*実践する気のない方
*ヨガに興味のない方
講座についての詳細
講座内容はアップデートしていきます。
必要な単元をご受講ください。
講義は動画・オンラインでのレッスンになります。
1単元ごとにまずは動画で学習ください。
その後実技をオンライン(Zoom)にて開催いたします。お近くの方は対面も可能です。
15単元以上受講いただいた方でご希望の方には
「Annfeel認定親ヨガインストラクター」に認定いたします。
☆講座内容アップデートについて☆
講座内容は今後も増えていきます。これで終わりではありません。
「学び続けられる環境を作りたい」その思いが1番強いからです。
認定を取ったら終わりなのでしょうか?
そこで理解が深まった。と思っても、実践できなければ意味がありません。
ここで終わりにしたくない・・・。
「ヨガは一生学び続けるもの」
ワタシも学び続け、実践し続けます。
レッスンを続けるのと同じように、この講座もアップデートしていきます。
もっともっと伝えたいことがある。
まだまだ知らない、気づいていない光・輝き・可能性がたくさんある。
学び続ける講座として、認定という枠組みを超えて必要な方にお届けできたらと思います。
*講座内容詳細*
【内容】
*悩みの原因 ~無知であること・それを認めること~
*生活の中にヨガを見つける ~ヨガと絵本のじかん~
*学び方の提案 ~実践する・伝えることについて~
*ヨガをするということ ~ワタシのためのヨガ~
*子育てとヨガ ~子供に学べること~
*母として大切なこと ~地に足をつける~
*女性として身体を考える ~不妊・生理不順・PMS・骨盤底~
*不快症状を考える ~冷え・痛み・凝り・便秘等~
*ママが気になる「食」の話 ~どんなモノを取り入れるか~
*体を快適に動かすこと
Vol1~楽に座る・楽に動く・「楽」とは何だろう?~
Vol2~ポーズにとらわれない動き・アサナとは~
*心と身体の深い関係 ~行動の要素から~
*暗闇に光を当てる ~まだ見ぬ可能性が眠っているところ~
*プラナヤーマ~呼吸すること・食べること・学習すること~
*生活にヨガを活かす~ワタシらしくヨガを生活に活かす~
セット受講費用に含まれるもの
講座料金(受講期間7~8か月)
講座中オンライン・対面レッスン代無料
LINE公式メッセージにて質問し放題
募集はLINE公式アカウントにて行っております。
LINE公式アカウントにご登録下さい。
【レッスン・講座に関して】
基本的にマンツーマンもしくは少人数で開催します。
都合の良い日時を合わせてレッスンさせて頂きます。
落とし込むことも必要になってくると思います。
講座の進み方として月2~3単元、半年以上かけて学ぶことをお勧めします。
学んだところからご自身のレッスンで使っていただくことは可能です。
どんどんアウトプットしてください。
講座中、ライン等のフォローは無料でさせていただきます。
ワタシ自身、2歳の子供と一緒に活動しています。
レッスンも子供が同席します。ご理解いただけたらと思います。
お子様連れの参加も歓迎いたします。
お支払いに関しては一括~3回までお受けいたします。
また、希望がございましたら相談ください。
基本ゆうちょ振り込みでお願いしております。控えを領収書としてお使いください。
対面の方は直接でも構いません。
何かご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
一緒に学べることを楽しみにしております。