自律神経失調症に対するケア

自律神経失調症とは

一般的にこのように書かれています。

参考

自律神経系に関連していると考えられている病態の総称で、器質的な異常を伴わないとされるものの、様々な身体症状の訴えを伴う。

自律神経系という内臓を調整する神経系(交感神経系や副交感神経系)が体内でうまくコントロールされていないことによって引き起こされると言わています。
主な症状は
動悸、発汗、めまい、ほてり、頭痛、胃痛、腹痛、下痢、吐き気、ふるえ、筋肉痛、喉のつまり感、息切れ、食欲不振、全身倦怠感等の
身体症状(別名「不定愁訴」)があり
特定の器質的疾患(検査により臓器や器官に異常が認められる病気)がない場合に自律神経失調症と診断されることがあります。
症状の現れ方は人それぞれに異なり、同時に複数の症状が起こることも、時間経過とともに別の症状に置き換わることもあります。

自律神経失調症の原因は?

このように書かれています。

①体質的要因・・・自律神経が乱れやすい体質の人

②ストレス・・・精神的な負荷が長時間続くことによる影響

③精神的症状・・・うつや不安などの精神的な問題が関与することがあります。

 

自律神経失調症の治療は?

このように書かれています。

・薬物療法・・・症状に応じた薬の処方

・心理療法・・・ストレス管理や生活指導

・自立訓練法・・・自律神経を整えるためのトレーニング

自律神経失調症が疑われる場合は早めに医療機関を受診することが重要です。
症状が長引く場合は心療内科や精神科の受診も考慮すべきです。
自律神経失調症は生活習慣やストレス管理を見直すことで改善が期待できるため、早期の対処が大切です。

 

薬を使わず何とかしたい

上記が一般的に調べたら書かれていることです。

そもそもですが・・・

「自律神経失調」って何ですか??

「自律神経」を「調えること」を「失う」ってことですね???

どういうことですか??

自律神経は無意識で働く神経です。

意図して動かせない神経系ですが「調える」ことを「失って」しまったら・・・?

人間どうなっちゃっうのですか??

そこまで

身体を「壊して」しまったという事ですか??

これを治療するのに「薬」を使ってもいいのですか??

薬でコントロールして、良くなったように思うかもしれませんが

「根本」が変わらない限りまたもとに戻りませんか?

すぐ病院に行くことを多くのサイトでお勧めしています。

もちろん、必要なこともあるでしょう。

その前に

「気づけよ!!」って思うことが1つ。

そして

病院にお世話になったとしても「しっかり今までの人生反省しろよ!」

というのが1つ。

人間の身体は高性能で臨機応変に対応できる高スペック保持なはずなのに

それさえもバグらせてしまったのですから。

大いに反省しなければなりません。

そして

大切な法則があります。

心のことは心では解決できません。

自律神経のことは自律神経では解決できません。

これが陰陽の法則です。

裏から、別なところからのアプローチが「必ず」必要になるのです。

心のことは反対側の「身体」から

自律神経のことは対になっている「体性神経」から

アプローチする必要があるでしょう。

こういう意味でも心も体も辛いときは

「呼吸に意識を向ける」ことや

「身体を床に預ける」こと「体の重さを感じる事」

こういう日常よく行うことから意識を向けてみてください。

薬を使わないで何とかしたいのです。

意識を別なところに向けるとも言いますが

「自分の身体」に意識が全くない状態が超絶問題なのです。

大事な肉体であり肉体は「肉宮」ともいいます。

自分の精神・魂が宿る大事な「肉宮」を粗末にしないでほしいのです。

しっかり大切に取り扱ってください。

心と体はつながっていますよ。