なぜあなたは働かなければいけないのか
この題名にピンと来て
読もうと思ったあなたは
「仕事」について何らかのもやもやがあるのかもしれません。
「なぜあなたは働かなければいけないのか」
この文章からも
「働かなければいけない」ので
「働きたくて」働いているわけではない。ということ。
「しょうがなく」働いているということ。
そんな状況なのでしょうか??
もしも
その仕事が大好きで、その仕事がしたくて働いている。
働きながらも子育ても、プライベートも充実してる。
そういう状況なら
この題名にはピンとこないかもしれません。
アナタを我慢させているものは何ですか?
それはあなたが働くことでしか解決できないものですか?
女性にとっての仕事とは?
女性活躍社会
女性の社会進出
女性の社会的地位向上
色々言われており
女性に社会進出してほしい感を感じる今の社会。
そのあおりを受けて?!
「自立した女性像」がとてもカッコよく
キャリアウーマンや女性起業家、女性社長を目指す方も増えました。
じゃあ。
本当に世の中の女性は仕事をしていて幸せを感じているんですか?
働いているママさん。アナタは幸せを感じて働いていますか?
残念ながら
多くの人は「YES」ではないと感じるのはわたしだけでしょうか(笑)
幸せそうに感じないのは・・・わたしだけですか??
仕事を持つママさん達。疲れていませんか?
げっそりしていないかな?
逆に
育休中のママさんって生き生きしていませんか?(笑)
1年で仕事に戻らなければいけないから、それまで楽しむ!
って・・・よく聞きますが
「戻らなければならない」んですね・・・。
そんなに言うなら戻らなければいいじゃん!って思うけど
多くの人は「戻らなければならない」んですって。
そうさせているのは・・・なんですか?
その仕事。本当に好きでやっているのかな?
やりがい感じているのかな?
あなたが仕事をしなければならない理由は何ですか?
自営業として思う事
わたしは個人で働いているから
自分の好きなことを仕事にし、子育てと家庭と仕事とうまくバランスをとってやってきました。
だからこそ
「息の長いインストラクター」になれました。
雇われていないので
何の保証もありません。
社会的地位もありません。
収入も安定していません。
いつどうなるかわかりません(笑)
でも、この仕事が大好きでずっと続けていきたいと思っています。
自分の好きなことで、得意なことで、他の人よりも少し知っていることで
誰かの役に立てて、「ありがとう」って言われて笑顔になってもらえる。
これが「仕事」であり「志事」なんじゃないかなって思うんです。
それは
何の保証がなくても
社会的地位がなくても
収入が安定しなくても
いつどうなるかわからなくても
それ以上に価値があると思っています。
この話をすると二言目にはこんなことを言われます。
「それは旦那様がしっかりしているから・・・」
では・・・
あなたの旦那様はしっかりされていないのですか??
そうですね。
何らかの理由で、何らかのアクシデントで
自分が大黒柱となって働かなければいけないことがあるかもしれません。
その時はしょうがないのかもしれません。
だけど
だけもが皆
働いているママさんの旦那さんが皆
しっかりしていないのですか???
そんなわけではないでしょ(笑)
でも、あなたが「働かなければいけない」というのは・・・
「仕事が辛いのに」「仕事が嫌なのに」「仕事が嫌いなのに」「仕事を辞めたいのに」
働かなければいけない!というのは・・・
なぜですか???
「働きたい!!」ならいいんです。
働きたいなら大いに働いてください。
そして、楽しんで働いてください!!
そんな生き生きしたママの姿を見たら
子供達も「働くって素敵なことなんだ!!」って思う事でしょう。
自分も早く働きたい!!って思うことでしょう。
でも・・・
今の大人って楽しんで働いていますかね?
特に女性は・・・楽しんで働いていますか?
女性の社会進出って言われていますが
本当に女性は社会に進出したいのでしょうか?
これも、煽られているだけなのかな??(笑)
楽しんで働くために
この世は陰主陽従です。
この視点でワタシはこれを書いています。
よく聞かれるんです。
こんなに長く仕事できるってすごいよね。って。
何か他の人が持っていないこと、やっていないことをしているんじゃないか。って。
何かその秘訣があるんじゃないか。って。
わたしのヨガコンサル講座は
「わたしらしい、ワタシサイズの働き方で息の長いインストラクターになる」
がテーマです。
バリバリ稼ぐことよりも
社会的地位を上げることよりも
「わたしらしい、わたしサイズの働き方で息の長いインストラクターになる」
これをコツコツと行ってきた結果、長く続けることができたんです。
詳しくはコンサルティングで話すことですが
この最大のキーワードが「陰主陽従」なんです。
女性は主です。
でも、男性に従しなければならないのです。
これを無意識に行っていました。
仕事もそうです。
陽の部分は夫に任せ、陽を輝かせられるようにしてきました。
ワタシは陰の部分として主導権を握り(笑)
だけど決して表立って立場を逆にすることはしません。
これが日本女性の得意としていた部分ではないでしょうか(笑)
仕事で疲れている女性を見ると
もっとより良い生き方があるのになと思ってしまいます。
女性の病気が増えているのも納得できませんか?
社会進出するほど病気が増える。
これっておかしな話だと思いませんか?
仕事は健康を害するものですか?
違いますよね。
自分の仕事について、ちょっと考えてみませんか?
これはホントコンサル講座とは別に
新たな学びの講座にしたいくらい!!
女性にとって大切なことだと思うんです。
大きくなったら何になる?
すごくワクワクしませんか?
本来仕事ってそういうモノなんだと思います。
ワクワクしながら、楽しみながら仕事をするために
今できることは何ですか?