新学年・新たな場所でのマスク事情
4月。
新学年・新学期。入園・入学
「新しい」出会いがあるこの時期にわたしが見た「マスク事情」です。
別に
マスクしなさい!とかマスク反対!!を言いたい訳ではありません。
マスクは個人の判断になりました。
個人の判断なので個人の判断をお互いに尊重すればいいのです。
ただそれだけです。
その判断が色々とその場その場で違うな~と
幼稚園・小学校・高校と事もたちが通うわたしがみたことをここで書きたいと思います。
幼稚園編
幼稚園の子供達はマスク率が格段に減りました。
やっぱり小さい子にマスクは・・・と思う親御さんが多かったのかな。
幼稚園児だから
咳もするし鼻水もたれるし、鼻もほじくります(笑)
以前よりは
鼻をほじくる子に先生がティッシュを持っていったり
鼻垂れているこの鼻を拭いてあげている姿を目にするようになりました(笑)
あ。親がいるときは??なのかな(笑)
そんな子もマスクなしの子が多いです。
なんか元に戻ってきた感じがします。
先生たちはというと
4月頭より4月末の方がマスク率が少なくなりました。
お手紙にも
職員のマスク着用は義務付けしていません。
教育者として素顔で接する大切さ的なことを書いて理解を求めていました。
まだまだマスク先生もいますが率は減っています。
それにしても・・・
あ。この先生。こんな顔なんだ・・・って
思ってしまうんですよね~・・・
これが嫌だからマスク外せないという人もいるのにね~・・・
言葉には出しませんけどね。
マスクの顔と素顔。結構違う先生っているんだよね~・・・
小学校編
小学校では新学期からマスクは任意であり個人の判断となりました。
ほけんだよりではこんなことが書かれています。
マスクしない生活は反対派が多いようです。
あ。これ。子供達ですよ。
で。
どちらの立場でも「不安な気持ち」を感じているようです。
これ。子供達ですよ。
3年のコロナ生活で小学生がこんなになってしまいました。
そして
迎えた新学年。
子供達はほぼ変わらずマスクです。
数人だけ外していますが・・・
ほぼみんなマスクです。
1年生は少しマスク少な目かな。
子供達はこんな感じです。
じゃあ!!先生は??というと・・・
なんと!!
みんなマスク外しています!!!!!
おお!!
大人は外し、子供は着けている状況です!!
参観日だけかと思ったのですが・・・(笑)
いつも外しているらしいです。
でも、子供達はなかなか外せないようです・・・。
親は??というと
ほぼマスクです。
学年で3人くらいかな。素顔だったのは(笑)
うちの小学校はそんな感じです。
高校編
さあ!
我が家の上の子は高校に入学しました。
新たな学校。新たな人間関係です!!
個々のマスク事情は??というと・・・
まず初めに
マスクは任意であるということです。個人の自由です。
【入学式】
先生たちはマスクなしが多かったです。
担任の先生たちは外していましたね。
そして
生徒たちは??というと・・・
クラスによってかなりバラつきありました!
要は
全員マスク軍団のクラス。
全員素顔軍団のクラス。
ごちゃまぜのクラス。
3つにわかれました~~~~!!
ごちゃまぜはそのクラスにより
マスク率高めクラスと
半々クラスがいました。
素顔多めはなかったかな。
これは・・・誰の判断?というか・・・
呼びかけたのかな~
特に全員素顔組は・・・先生が言ってくれたのかな~
どうなのかな~・・・
と
そのマスク事情がクラスによって違い過ぎて
どうしてもマスクに目が行くような式になってしまいましたとさ(笑)
そして
入学式後に
ホームルームで担任の先生が話してくれました。
マスクはもう必要ではなくなりました。
みんな新しい仲間たちでありこれから交流を深めていくことになります。と
是非素顔を見せてほしいと。
そんな息子のクラスは
マスク率半分より少しマスク多めでした。
その後も
先生たちはマスクなし。
子供達はマスクの子と素顔の子が入り混じっています。
じゃあ・・・街の大人たちは?
いかがでしたか?
5月のGW済んだらまた状況が変わるのかしら??
皆さんはこれを読んでどう思いますか?
そしてご自身はどうしていますか??
始めに言ったように
わたしはマスクなしでもマスクアリでもどちらでもいいです。
賛成とか反対を言いたい訳ではありません。
こういう現状をみて大人がどう思うか。それだけです。
街の大人たちも以前よりもマスクなしの人が増えているのかな?と思いながらも
それは外を歩いている時ですね。
建物の中にいる方はマスクが多いですね。
お仕事中の人はほぼマスクですね。
これがGW終わったら変わるのでしょうかね??
まだまだ不安・・・なんでしょうかね??
どうなったら安心するんでしょうね??
「自分はどうしたら安心できるのか」
これってめちゃくちゃ大切なキーワードですよね!!
マスクだけではないです。
自分が生きていくうえでの「安心」「安全」って大事なキーワードです。
どういう状況が安心なのか。
お金がこのくらいあると安心。とか
食料はこのくらいあると安心。とか
キャンプ道具あると何かあったときに安心。とか
お洋服はこのくらいあると安心。とか
知識はこのくらいあると安心。とか
本はこのくらいあると安心。とか
自分の身体がこのくらい動けると安心。とか
安心材料って色々あるでしょ(^▽^)
これくらいだと安心。がわかり、対策できていたら安心して生活できますよね。
安心があると
もじもじしなくてもよいかもしれないですよね(^▽^)