「余計な心配」
結構よくありませんか?
・子供の事が心配・・・
ってことがママには多いですよね。
なんせ「心配」する(笑)
何なんでしょうね(笑)
まあ・・・しょうがない部分もあります。
古典ヨガでは言われています。
「18歳まで子供を守れ。18歳を過ぎたら手放せ」
(笑)
18歳を過ぎても・・・
手放せていない親。たくさんいませんか?
皆さんは手放せますか?
うちも一番上の子は14歳。
18歳なんてもうすぐです。
「手放す」準備を始めないとね💛
逆にいうと
それまでの子供は守らなければなりません。
なので
親が「保守的」になるのはしょうがない事。
という事になります。
ただね。
「保守的になる」のと「心配する」は似ていて違いますよね(笑)
若いうちから親元を離れたい。となった時。
「心配だから」やめなさい。と言うのか
「まだ準備ができていない」からやめなさい。と言うのかは
全く違います。
ヨガもそうですが
何事も「準備」が大切です。
「準備できていない」身体でアーサナをとるから
「ケガをする」「身体が壊れる」のであって
準備ができていればそんな事は起きません。
だから
どこかに留学したい。遠くの学校に行きたい!という子には
それなりの準備が必要で
その準備を親は助ける必要があります。
それが「子供を守る」という事ですよね✨
今回
ワタシの付き添い入院が長引ています。
あと1週間、家を空けないといけません。
上の子たち2人、主人が見ています。
皆さんならどうですか?
はっきり言って心配です(笑)色々・・・
かれこれ3週間以上空けることになってしまいました。
夏休み中です。
・宿題終わっているのかな?
・自由研究できているんだろうか?
・ちゃんとご飯食べてる?
・兄の発表会もあるので衣装直せてるのかな?
・洗濯はしてるんだろうか?
・体調崩してないかな?
・パパは疲れていないだろうか?
・部屋はキレイなんだろうか・・・
・水回りは・・・ヤバくないか?(1番心配)
・お風呂はまだしも(やってくれるだろうけど)トイレは・・・?(怖)
・タオルとか取り替えているのかな?
・ごみは捨てているのかな?
等々
出していったらきりがないわけです(笑)
自己紹介でも書いたように
「母が家にいない」という事のデメリットはよく知っています。
だからこそ
「心配」なんです。
そしてね。
色々心配していくとある事が起きませんか???
「自分を責める」ということです。
しない????
・なんでこんなになったんだろう。
・ワタシがもっと体調管理できていれば。
・薬飲ませられないなんて。
・子供に甘いって思われているかな。
・こんなに長く入院しているなんて。
こうなったらもう負のスパイラル突入ですね。
はい。やめましょう。
今回。
薬が飲めたら退院できるよ!と甘い言葉をかけていただきました。
だからそれに乗っかりました。
この子は薬を飲まない子。というのは片隅にありましたが・・・
なんせ家が心配だったので早く帰りたかった。
しかもその薬は激ニガです。飲めたもんじゃない。
これで結構、負のスパイラルにハマりました(笑)
もちろん
「薬は必要ない」
だからの飲まない。のはわかっています。
ワタシもそう思うし飲ませたくはない。
でもここにいる以上治療が必要。
だから
この話は今は語りません。
何とか出来るのは「自分と向き合う事」しかないのです。
心の中のこと。
薬の裏紙に書き出しました(笑)
そうしたら
自己卑下がすごいことに気付き
周りは単純にワタシや入院中の末っ子の事を心配しているだけだと気づきました。
こういう時は
「紙に書き出す」って有効ですよね!
頭で想像する。想いを馳せるのもいいけれど
ワタシはそうやって乗り切りました✨
こういう事って日常大なり小なりあると思います。
久々に大きな試練と向き合いました(笑)
またアップデートできました💛嬉しい✨
そう考えると
ミッションも悪くない。
「必要だからきている」とよく言うけど
まあ。必要なんだろうからね。
土用の時期。体調崩している方も多くいるようです。
メンタルも大丈夫ですか?
(そういえば一番上の子から、この生活もう限界って言われました(笑))
何かの参考になれば嬉しいです。