考えなくてもいいように仕組まれている今だから・・・
何かが起きたとき。
何かわからないことがあったら。
何をするか?
考える前に「調べる」事をしているんだと思います。
わたし達の近くにはいつもスマホがあり
すぐに
Google様やヤフー様で検索できます。
検索したら答えが載っています。
あ~そうか。って納得してそれをすればいい。
実に簡単というか・・・
単純というか・・・
なので
何か良くわからないことを質問されるのが嫌になっていると思います。
良くわからないことを言われるとキレたりします。
良くわからないことを言う人が変な人だと思ってしまたりします。
そのよくわからない事は検索しても答えがないから。
自分の辞書の中にも答えが書いていなければ
わけわからんことを言う変人になってしまう。
そういうことってありませんか??
こんなんで・・・人間関係うまくいきますかね??
人と仲良くって・・・できるのかな(笑)
便利な世の中だから
考えなくてもいいってめっちゃ楽ですよね。
昔はわからないことがあったら辞書で調べたり、本で調べたりしていたけど
今はスマホでことが足りる。
だからこそ
自分で考えなくなった。
例え自分で考えたとしても答えは1個。
多くの答えは出せない。これが現実。
でもね。
日常生活ってさ。
そううまくはいかないことが多い。
例えば風邪を引いた。
⇓
どうする?
⇓
様子見る?
病院に行く?
様子をみるを選んだら自己責任で出ている症状に対処するため色々と考えて行動しなければならない。
一方病院にいくを選んだら、医師が症状見てくれて判断してくれて薬出してくれる。
最大級の安心付き。保険もきく。
そりゃ~・・・病院行くのが楽だよね。
そう思わない??
例え長く待たされようが、薬はよくないと言われようが
楽だもんね。
で・・・
何度も風邪を引くとする。
風邪を引きやすいと自分で気付いたとする。
このままでいいのか?と考えるようになったとする。
さあ。どうする?
・医師に相談する?
・風邪を治す、引きやすい身体を何とかする方法を探る、調べる、考える?
医師に相談したらどうだろうね。
どんなことを話してくれそうかな?治療は何かわかるかな?薬じゃない治療法とか提案してくれるかな?
医師に頼らない風邪を治す方法を調べたり考えたりするといいのかな?
そもそもね。
なんで風邪ばかり引くんだ??って考えるのがいいかな?
一番面倒なことって??どれかな?
なんで風邪ばかり引くんだ??って考える
事かな?
これこそ
答えは1つじゃないよね。
答えはあるだろうけど正解はない世界だよね。きっと。
こういうことがさ。面倒だと思わない??
だから
簡単に済ませたくなる。手っ取り早く良くしたい。
例え、症状に蓋をするだけだったとしても。
これ。
すごく問題だということ。わかるかな??
答えはあるけど正解はない世界
病気だけじゃない。
生活の中でこういう事って沢山あると思うんだ。
答えはあるだろうけど正解はない。
やってみなきゃわからない。
蓋開けてみないと、チャレンジしてみないと・・・ってやつ。
どうするかすごく考えるし悩む。
だけど
考えているようで考えていない。
答えのバリエーションが少ない。
選択肢が少ない。
学びを通して本当に実感しています。
なんでこんなに考えられなくなっているのか・・・。
知識はある。
だけど
うまく使えない。
スマホと同じですね。
昨日は充実している
だけど
全然使えない。使うところは限られている。
そんな状態。
もったいないよね~!!
その知識。もっとうまく使えないかな?
色々と学んで頭には情報が増えているんだもの。
もっと使えないかな??
情報は沢山あるし
どれを信じればいいのかわからない。ってよくなるよね。
それも
今ある知識を活用できれば
どれを信じればいいのかわかってくるんじゃないかなと思うんだ。
わたしの話すことは妙に納得できると言ってもらえます。
だけどね。
話している内容ってさ。
中学生で習うレベルの事が多いんだ(笑)
義務教育受けていたらわかるレベル(笑)
ね!
知識はあるんだよ。
使えないだけ。
だから使えるようにならないかい??ってこと。
そのためのレッスンであり講座であるということ。
知識を入れればいいってもんじゃない。
知っていれば使えるってもんじゃない。
すぐググって何とかしてしまう習慣と
考えるを放棄した生活を少し見直して
考えるコツがわかってくればきっと変わってくる。
それを身体を通してレッスンしているんだ。
今年一年
どんな年だったかな。
やるべきことをすれば必ず変わる。
来年に向けて残された時間でできること。
さあ。どんなことをする??