独り言

自分の願い事って知ってますか?

 

自分の願い事って知ってますか?

7月7日七夕。

短冊に願いを書きましたか??

どんな願いを書きましたか?

子供たちはスラスラと書いていきますが

わたし達大人はどうでしょう??

どんな願いをお持ちですか?

それ以前に

「叶うわけはない」なんて言って「書かない」とかもあるかもしれません。

別に書く書かないはどちらでもいいですか

「願いは叶わない」と思っていることは問題ですね。

叶わないなら叶うためにどうすればいいのか考えればいいだけだけど

それすらもしない。

それでいて「叶わない」「叶うわけはない」と文句のように言うのは勿体無いことです。

 

どちらにしろ

 

「あなたの願い事は何ですか??」

 

これを聞かれて

「わたしの願い事は・・・」と答えられますか?

 

それは「わたし」が主語の願い事?それとも「他者」?

どのくらいの規模間?

どのくらい強い思いがあるもの?

本当に叶えたいと思っているもの?

 

そう。

ひとえに願い事と言っても

色々ランクがあると思うんです(笑)

 

どの程度の願い事かな??って話。

そのうえで

一番!!の願い事と言ったら??

どんなことが思い浮かぶかな??

 

織姫と彦星

1年に1回しか会えない2人。

お互いに愛し合っているのに1年に1回しか会えない。

その1日ってどんなに貴重なものなのか。想像つきますよね。

でも1年に1回しか会えないけどこれから50年生きるのだとしたらあと50回会えます。

1年に1回しか願い事ができない。と思ったら

一生懸命考えますか??

1年に1回だけプレゼントをあげる!と言われたら何をプレゼントしてもらうか考えると同じかな?

でもそうなんです。

あとこれから50年生きるとしたら

50回も願い事ができる!

となると・・・

まあ。いいか。適当で。って思うのかな??

だって50回も願いを聞いてくれるなら・・・ね。

 

だからですか??

 

「願い事を書いて」と言われても

何にしよう~。何もないな~って思うのは。

それとも

そもそも・・・

興味ない、もしくは考えたくない、もしくは考えるのも面倒、もしくは叶うわけない、もしくは遊びの延長だと思ってる?

願いがわからないなら・・・叶うわけないですよね。

だって

わからないんだもの。

あいまいっていうのも同じ。あいまいなんだもの。わからないよね。

 

織姫と彦星は1年に1回しか会えないけど

その日のためにしっかりお互いの仕事をする。ということをしているようですよね。

会うためにお互いのやるべきことをやっています。

やるべきことをするから「会える」んです。

1年に1回だけど(笑)

やるべきことが明確なんです。だから「会う」という願いが叶うんです。

願いがわからないなら叶うわけがないですよね。

そして

やるべきことすらあいまいでわからないのかもしれません。

そういう人が多いのでは?

 

やるべきことがわからない

こういう話はビジネスセミナーやコンサルティングでよく話されるんだと思いますが

それだけではないこと。

日常生活がこれの繰り返しであること。気づいていますか?

毎日毎日がやるべきことの選択で生きています。

今日するべきことは何?ということが決まっていて

その優先順位を決めて

余った時間はどのように過ごすのか。

全てが選択です。

時間をすべて管理されている人でなければ・・・ね。

中にはすべてのスケジュールを管理されている方もいますが

多くの一般の人は自分で選択できます。

なので自分の思い通りに動くことが可能なのです。

でもね。

自由だからこその「不自由」って感じているのかしら?

自由にやっていいといわれると型にはまろうとする。

そんな風になっていないかな?

自由時間をもっと有効に使いたいはずなのに

スマホ見て終了。とか。YouTubeみて終了。とか。

それでめっちゃ有意義ならいいのですが

「今日も何もできなかった」的なことを口にするのであればもったいないよね。

 

じゃあ。

何でそうなるの??というと

「自由すぎる」って言うこと?

もしくは

「やるべきことがわからない」ってこと?

やるべきことがわからないってことは「何を目指せばいいのかわからない」ってこと?

ってことは

「あなたの願いは何ですか?」がわからない。ってこと??

 

そういうこと??

 

もちろん

なんでも「やればいい」っていうものではないかもしれない。

やらなきゃ気が済まない。

何かやってないと不安。っていうのもおかしな話。

 

だた

自分を見失わないでほしい。

わたしはどんな思いがあるのか

わたしにはどんな願いがあるのか

わたしはどんなことが好きで

どんなふうに生活できたら幸せと思うのか。

 

忘れないでほしいのです。

わかっていないことが沢山あると思う。

だからこそね

 

「わたしの願いはなんだろう?」

 

叶えなきゃいけないわけではない

そして

願ったら叶えなきゃならない!と思うことも多いかもしれないね。

 

でもさ。

叶う叶わないはどちらでもいいと思わない?

もちろん

叶うとうれしい。よね?

叶わないと残念なのかもしれない。

ただ、叶わなかったとしても

その過程で何か違うものがみえたり、違う方向に興味を持ったり

何かかにか「変化」を感じられたらそれでいいんだと思う。

それが

「結果だけではない」部分だよね。

だってさ。金メダルはその種目の中で1人しか取れないんだもの。

後の人はみんな失敗なの??

というとそうではないでしょ(笑)

「結果にコミットする」ももちろん大事だろうけど

「過程にコミット」でも「挑戦する事にコミット」でも

なんでもいいんじゃないかな(笑)

そう思ったら

もっといろいろなことにチャレンジしたくなるんじゃないかな(^▽^)

 

あれはダメこれは無理・・・じゃなくて

もっと楽しむこと。できるんじゃないのかな??

 

 

七夕と言ったらこの絵本(笑)

 

これについても沢山お話したいことがある。

 

この子の願い事は

「おこだでませんように」だったよ。

 

あなたの願い事は??

 

  

 

良ければレッスンでお聞かせくださいね!!

 

NewEntry

-独り言